クラウンメロンと他のメロンを徹底比較!味わいや栽培方法、価格帯など違いを解説!

メロン選びに迷ったことはありませんか?高級ギフトとして知られるクラウンメロンから、爽やかな味わいのアンデスメロン、北海道の誇る夕張メロンまで、日本には様々な魅力的なメロン品種があります。

 

この記事では、静岡の高級メロン「クラウンメロン」と、夕張メロン、アンデスメロン、新芳露、ホームランメロン、プリンスメロンを徹底比較します。外観の違いから味と香り、栽培方法の特徴、そして価格帯まで、それぞれの魅力を詳しく解説していきます。この記事を参考にお気に入りのメロンを見つけてください!

 

クラウンメロンとは?

 

 

クラウンメロンは静岡県西部を中心に生産される高級マスクメロンです。その名前の由来は、メロンの表面にある網目模様が王冠(クラウン)のように見えることから名付けられました。1979年に商標登録され、以来、日本を代表する高級フルーツブランドとして確固たる地位を築いています。

  

誕生と発展の歴史

クラウンメロンの歴史は1925年(大正14年)に遡ります。当時、静岡県磐田郡浅羽町(現在の袋井市)で、アールスフェボリット種のメロン栽培が始まりました。その後、1950年代に入り、浅羽町温室組合(現在の静岡県温室農業協同組合クラウンメロン支所)が設立され、高品質なメロン生産のための技術開発と品質管理が本格化しました。

 
1967年に「クラウンメロン」の名称で販売が始まり、1970年代には高級ギフト市場で確固たる地位を築きました。特に贈答用としての需要が高まり、1980年代から1990年代にかけては日本のバブル経済と共に最盛期を迎えます。現代においても、高級フルーツの代名詞として広く認知されています。

 

栽培地域の特性

静岡県西部は、メロン栽培に適した恵まれた環境を持っています。太平洋からの温暖な気候と豊かな日照量、そして良質な水に恵まれているため、高品質なメロン生産に最適です。特に遠州灘からの海風は昼夜の温度差を生み出し、メロンの糖度を高める要因となっています。

 
現在、クラウンメロンの生産は静岡県温室農業協同組合クラウンメロン支所に所属する約200名の生産者によって行われています。生産者たちは代々受け継がれてきた技術と最新の栽培方法を組み合わせ、年間を通して高品質なメロンを生産しています。

 
こうした歴史と伝統、そして厳格な品質管理体制により、クラウンメロンは日本の高級フルーツ市場で確固たる地位を築き、贈答品や特別な日の楽しみとして多くの人に愛されています。

 

クラウンメロンと他のメロンを様々な視点で比較!

1. 産地と主な特徴

 

 

日本全国で様々なメロン品種が栽培されており、それぞれに独自の特徴があります。

 

品種名主な産地特徴
クラウンメロン静岡県西部網目模様が美しく、上品な甘さ
夕張メロン北海道夕張市独特の形と濃厚な甘さ
アンデスメロン北海道・茨城・千葉など青肉系で爽やかな甘さ
新芳露(しんほうろ)熊本県・茨城県などオレンジ色の果肉、芳醇な香り
ホームランメロン熊本県・茨城県などオレンジ色の果肉、トロピカルな甘さ
プリンスメロン千葉県・茨城県などなめらかな表皮、あっさりした甘さ

 

2. 外観

 

 

メロン品種ごとに外観には大きな違いがあり、見た目で区別できる特徴があります。

 

品種名網目模様皮の色形状
クラウンメロン細かく均一緑色の帯が赤道部分に残るほぼ球形
夕張メロンやや粗い均一な網目熟すと黄色みが強くなる独特の楕円形
アンデスメロンなし(なめらか)全体的に黄緑〜黄色やや楕円形
新芳露中程度の細かさ緑色から黄色に変化整った球形
ホームランメロン中程度オレンジがかった色楕円形
プリンスメロンなし(なめらか)淡い緑色〜黄色やや楕円形

 

メロンの外観は品質を判断する重要な指標です。網目模様の有無や均一さによって、品種の特徴が現れます。夕張メロンは独特の形状と網目模様、アンデスメロンとプリンスメロンはなめらかな表皮が特徴的です。

 

3. 味と香り

 

 

メロン品種によって味と香りも大きく異なります。選ぶ際の参考にしてください。

 

品種名平均糖度果肉の色香りの特徴
クラウンメロン13〜16度緑がかった白芳醇で上品な甘い香り
夕張メロン13〜16度鮮やかなオレンジ濃厚で甘い香り
アンデスメロン12〜14度淡い緑色控えめで爽やかな香り
新芳露13〜15度オレンジ色芳醇で深みのある香り
ホームランメロン13〜15度濃いオレンジ色トロピカルな強い香り
プリンスメロン11〜13度淡い緑色〜白軽やかで優しい香り

 

夕張メロンはクラウンメロンと同程度の高い糖度を持ち、果肉の色も鮮やかです。アンデスメロンとプリンスメロンは青肉系で爽やかな味わいが特徴です。新芳露とホームランメロンはオレンジ色の果肉で、芳醇な香りを楽しめます。

 

4. 栽培方法

 

 

各メロン品種は、その特性に合わせた栽培方法で育てられています。クラウンメロンの特徴的な栽培方法と比較してみましょう。

 

品種名栽培本数(一木あたり)施設タイプ土壌管理
クラウンメロン一木一果ガラス温室隔離ベッド栽培
夕張メロン一木一果が基本ビニールハウス主体火山灰土壌の高畝栽培
アンデスメロン一木2〜3果ビニールハウスまたは露地連作可能な畝栽培
新芳露一木2果が一般的ビニールハウス連続ベッド栽培
ホームランメロン一木2〜3果ビニールハウス連続畝栽培
プリンスメロン一木3〜4果簡易ハウスまたは露地平畝栽培または高畝栽培

 

クラウンメロンの栽培は、「一木一果」「ガラス温室」「隔離ベッド栽培」という3つの特徴的な方法で行われています。一木一果とは、1本の木に1つだけ実をつけることで、植物の栄養をすべて1つの果実に集中させる方法です。ガラス温室は温度・湿度・光量の調整が精密にでき、特に網目形成に重要な環境を整えることができます。また、隔離ベッド栽培とは、各植物の根が他の植物と接触しないように区切られた土壌で栽培する方法で、病害虫の拡散防止や栄養管理の徹底が可能になります。これらの組み合わせにより、美しい網目模様と高い糖度を持つ高品質なメロンを生産しています。

 

5. 価格帯

 

 

メロン品種によって価格帯は大きく異なります。用途に合わせて選ぶ際の参考にしてください。

 

品種名一般的な小売価格(1玉)旬の時期流通量
クラウンメロン(富士)30,000円〜5月〜7月超限定的
クラウンメロン(山)10,000円〜15,000円5月〜7月限定的
クラウンメロン(白)5,000円〜10,000円5月〜7月多い
夕張メロン(特秀)5,000円〜10,000円6月〜8月限定的
夕張メロン(秀)3,000円〜5,000円6月〜8月やや限定的
新芳露2,000円〜4,000円5月〜9月中程度
ホームランメロン1,500円〜3,000円6月〜10月中程度
アンデスメロン1,000円〜2,500円5月〜9月多い
プリンスメロン800円〜1,500円5月〜8月多い

 

価格差の主な理由:

  • 栽培にかかる労力と時間
  • 品質基準と選別の厳しさ
  • ブランド価値と知名度
  • 生産量と流通の違い

 

クラウンメロンと夕張メロンは、高級贈答用としての地位を確立しており、新芳露とホームランメロンは中間的な価格帯で、アンデスメロンとプリンスメロンは比較的手頃な価格で楽しむことができます。

 

用途別メロン選びガイド

 

 

メロン選びに迷ったときは、用途に合わせて選ぶのがおすすめです。

 

用途おすすめの品種選ぶ理由
贈答用・特別な日クラウンメロン、夕張メロン品質の安定性、高級感、知名度
家庭での普段使いアンデスメロン、プリンスメロンコストパフォーマンスが良い
濃厚な甘さが好きな方夕張メロン、ホームランメロン糖度が高く、濃厚な味わい
さっぱりした味わい好きな方アンデスメロン、プリンスメロン爽やかでさっぱりした甘さ
北海道の味を楽しみたい方夕張メロン北海道の風土が育んだ独特の味わい
芳醇な香りを楽しみたい方新芳露、クラウンメロン豊かな香りと味わいのバランス

 

どの品種も季節や旬を考慮して選ぶことで、より美味しいメロンを楽しむことができます。それぞれのメロンには魅力があり、様々なシーンで楽しめるフルーツです。

 

 

  

 

まとめ:日本のメロン品種の多様性

メロンには多くの品種があり、それぞれに個性的な特徴があります。クラウンメロンと夕張メロンは高級贈答用として人気がありますが、その他の品種もそれぞれの特長を活かして楽しむことができます。

 

以下の表は、今回比較した6種類のメロンについて、各セクションの重要項目を網羅的にまとめたものです。自分の好みや用途に合わせて選ぶ際の参考にしてください。

 

品種名主な特徴価格帯おすすめ用途
クラウンメロン静岡産、均一な網目、淡いオレンジ色の果肉5,000〜30,000円高級贈答用
夕張メロン北海道産、楕円形、鮮やかなオレンジ色の果肉3,000〜10,000円特別な日の贈り物
新芳露熊本・茨城産、中程度の網目、オレンジ色の果肉2,000〜4,000円芳醇な香りを楽しむ
ホームランメロン熊本・茨城産、中程度の網目、濃いオレンジ色の果肉1,500〜3,000円濃厚な甘さを楽しむ
アンデスメロン北海道・茨城産、なめらかな皮、淡い緑色の果肉1,000〜2,500円さっぱりした味わい
プリンスメロン千葉・茨城産、なめらかな皮、淡い緑〜白色の果肉800〜1,500円日常的な楽しみ

 

メロンには多くの品種があり、それぞれに個性的な特徴があります。クラウンメロンと夕張メロンは高級贈答用として人気がありますが、その他の品種もそれぞれの特長を活かして楽しむことができます。

 

高級感を求めるならクラウンメロンや夕張メロン、家庭で気軽に楽しむならアンデスメロンやプリンスメロン、芳醇な香りを楽しみたいなら新芳露といったように、用途や好みによって最適な品種を選ぶとよいでしょう。

 

日本各地で愛されるメロン品種の多様性を知り、それぞれの個性を楽しんでみてください。

メロンショップ マエシマ

メロンショップマエシマ有限会社

静岡県浜松市中央区初生町1208-1